facebook twitter hatena pocket 会員登録 会員登録(無料)
インタビュー

横河電機マーケティング本部長・阿部剛士が語る「CMOは第一級のマルチタレントであれ」(後編)

最終更新日:2023.03.31

The Marketing Native #03

横河電機株式会社 常務執行役員/マーケティング本部 本部長

阿部 剛士

前編に続いて、横河電機 常務執行役員でマーケティング本部・本部長の阿部剛士さんのインタビューをお届けします。後編の注目は、CMOになるためのアドバイスです。

(取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、人物撮影:稲垣 純也)

目次

変化を見極める力は、現場で磨かれる

――ほかに感じていらっしゃる課題はありますか?

情報収集力です。私のグループの人たちには「オフィスに来るな」と言っています。「もっと外へ行け」と。私も毎月、海外出張しています。ネットで何でも簡単に情報が取れる時代ですが、それでも自分の足で現場に行って、見て、聞いて、感じることに勝るものはありません。いろんなところに自分が出向いて、五感で情報を取ってくることが、フェイクニュースに惑わされることなく、膨大な情報の中からちょっとした変化の兆しを見極める力を鍛えます。

阿部剛士さん

――情報収集力という点で、ほかに阿部さんが気をつけていることは何ですか?

どの世界にも、「ハブ」のような人がいるので、その人をつかまえることです。「六次の隔たり」という法則がありますが、人づてにたどっていくと、6人以内に会いたい人に会えるものです。ハブをつかまえられると、人脈の幅が大きく変わります。人が人を呼ぶ「引き寄せの法則」が働くんです。そうなれば情報が自然に集まってきます。

――阿部さんのような肩書きがあるから、人も情報も集まってくるんじゃないんですか?

いや、キャラクターだと思います。私は人に対して壁をつくりません。あとは、笑いを取ることを常に意識しています。もともと関西人なので、笑いは大好きですし、人を笑わせることは得意なほうです。もちろん、私に会いたいと思ってもらえるように自分の価値を高める努力は日々怠りません。

――阿部さんのキャリアはエンジニアから始まっています。マーケティングはどのように勉強されたのですか?

マーケティングに携わる1つのきっかけは、前職のインテルで「インテル、入ってる」という新卒採用強化のために打ち出したキャッチコピーが大ヒットして、アメリカのインテル本社が「intel inside」と追随したのを目の当たりにしたことです。それまではブランドなんて関心がなかったのですが、「ブランドって何だろう?」と俄然、興味を持つようになりました。それでPRを勉強したいと会社に申し出たところ、アメリカの本社で学ぶ機会を得て、帰国後いきなり広報室長にさせられました。それがそもそもマーケティングに入るきっかけです。

――では、勉強したというよりも、実践で身に付けたという感じでしょうか?

前半は実践で学びました。ただ、途中でこのままでは駄目だと思って、2005年に芝浦工業大学の技術経営学科に入学しました。その後、大学院に入って博士号も取得しています。実践で身に付けた筋肉に知識という栄養が染み込んでいくのを実感し、スポンジが水を吸い取るようにグングン吸収できました。まるで手品のタネ明かしを聞いているようで、初めて勉強に面白さを感じたのを覚えています。

マーケターは、自分のダイバーシティを広げるべし

この記事は会員限定です。登録すると、続きをお読みいただけます。
残り3,632文字

記事執筆者

早川巧

株式会社CINC社員編集者。新聞記者→雑誌編集者→Marketing Editor & Writer。物を書いて30年。
X:@hayakawaMN
執筆記事一覧
週2メルマガ

最新情報がメールで届く

登録

登録