facebook twitter hatena pocket 会員登録 会員登録(無料)
インタビュー

マコなり社長がYouTuberとして成功した理由とは?視聴者の心を動かす話し方、テーマ、編集のポイント

最終更新日:2023.03.31

Special Interview #06

株式会社div代表取締役

真子 就有(マコなり社長)

「マコなりです!」というハツラツとした挨拶から、バイタリティあふれる熱いスピーチが繰り広げられるマコなり社長のYouTube動画。チャンネル開設から1年3カ月ほどで、非有名人のビジネス系YouTuberとしては異例のチャンネル登録者数約40万人超を達成しました。

マコなり社長の動画は、なぜこれほど多くのビジネスパーソンの心を捉えることができたのでしょうか。

今回はマコなり社長こと株式会社div代表取締役の真子就有さんに、YouTuberとしての成功のポイントを聞きました。

(取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:永山 昌克)
※視聴回数、登録者数はいずれも2020年2月3日現在。
※肩書、内容などは記事公開時点のものです。

目次

二度の事業失敗でも、心が折れなかった理由

――真子さんは、株式会社じげんの内定者インターンを経て起業し、サービスを2つ立ち上げて失敗した後、現在の教育事業を始められたとのこと。大学を卒業してから教育事業の立ち上げまで、どれくらいの期間がありましたか。

2012年3月に大学を卒業する1カ月前に会社を起こして、TECH::CAMP(テックキャンプ)を始めたのが2014年10月ですから、2年半くらいかかっています。

――その2年半の間にモチベーションが落ちて気力を失ってしまう人もいると思いますが、くじけずに挑戦し続けられた理由は何でしょうか。

「なぜ生きるのか?」ということを考え続けてきたからですね。

――なぜ生きるのか

はい。そこに自分が答えを出していたからだと思います。じげんでインターンをしているとき、平尾(丈・代表取締役社長)さんは圧倒的な存在でした。頭は良いし、仕事が速い。知識量が違いすぎて、同じ次元の人ではないような、そんな印象すら受けました。

また、自分は学生ながらに、マーク・ザッカーバーグのような世界的なリーダーになりたいと漠然と考えていたのですが、大学時代にFacebookを生み出したザッカーバーグと、21歳でプログラミングを始めた自分との差が大きすぎて、「このままでは無理だ」「どうすればいいんだ」と日々、思い悩んでいました。

そんなときに、岡本太郎さんの『自分の中に毒を持て』という本と出合い、「やりたいことをやり抜くこと。それ以上に大事なことはない」と気づいたんです。「自分が面白いと思ったことを、自分に嘘をつかずにやる。それに尽きる」と。

そう決意してから、私は変わりました。成功するとは限らないし、人に嫌われるかもしれない。非難されるかもしれないけど、「誰が何と言おうと、自分はやりたいことやるぞ」と心に誓ったのです。たとえサービスが失敗しても、仲間が全員辞めてしまっても、自分は絶対に最後の最後まであきらめない、1人でもやり抜くと覚悟を決めた結果、「心が折れる」「あきらめる」という概念が人生から消えました。

もし仮にやりたいことをやりきった末に、野垂れ死ぬんだったら、それほど最高な人生はないじゃないかとも思いました。もっとも、今の時代に野垂れ死ぬことは難しいと思いますけどね(笑)

――確かにそうですね(笑)

最初に始めた事業が失敗して仲間が全員辞めたときも、自分の未熟さは認めながら、「でも自分はやりたいことをやったし、言いたいことをちゃんと言ってきた」「価値観は皆それぞれ違うし、何が正解かはわからない」「全ての人を満足させることはできないのだから、いかに自分の信念を貫き通せるかが大事であり、そのことでしか自分は幸せになれない」と感じていました。だから心が折れなかったというのが答えですね。

YouTuberとしての挑戦を決意したきっかけ

この記事は会員限定です。登録すると、続きをお読みいただけます。
残り8,465文字

記事執筆者

早川巧

株式会社CINC社員編集者。新聞記者→雑誌編集者→Marketing Editor & Writer。物を書いて30年。
X:@hayakawaMN
執筆記事一覧
週2メルマガ

最新情報がメールで届く

登録

登録