facebook twitter hatena pocket 会員登録 会員登録(無料)
マーケティング

SWOT分析とは?自社の状況を整理し、戦略の立案につなげる方法

最終更新日:2022.05.16

自社を取り巻く環境や強み、弱みを整理し、把握するうえで役立つのがSWOT(スウォット)分析です。さらに、内部環境と外部環境の項目を組み合わせ、戦略を考えるクロスSWOT分析もあります。マーケティング担当になったばかりの方の中には「まだ取り組んだことがない」「取り組んでみたものの、合っているのかわからない」という人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、あらためてSWOT分析について解説し、基本や考え方をお伝えします。

目次

SWOT分析とは?

SWOT分析はマーケティングにおいて環境分析で使用するフレームワークの1つです。自社が生かすべき強みや、事業の課題などを整理し、明確化できます。

SWOT分析の特徴

SWOT分析は、企業や事業の状況を4つの項目に整理して分析する手法です。4つの項目は以下の通りです。

  • S:Strength(強み)
  • W:Weakness(弱み)
  • O:Opportunity(機会)
  • T:Threat(脅威)

強みと弱みは自社でコントロールできる内部の要素です。これを内部環境要因と言います。

一方で機会と脅威は外部環境要因、つまり経済や社会情勢といった自社ではコントロールできない外部の要素のことです。

SWOT分析を行う目的

SWOTを行う目的は、自社ビジネスの存続や売上拡大に向けて確度の高い戦略立案につなげることです。数ある分析手法の中でも、成長機会のある領域や自社の改善点、リスクの特定などに役立ちます。

マーケティングの基本的な流れで言うと、SWOT分析は環境分析の工程に該当します。そのため、環境分析が間違っていると、戦略や施策が的外れなものになるおそれがあるので注意が必要です。

環境分析3C分析やSWOT分析など)

戦略立案STP分析

施策の立案4P

SWOT分析の流れと4つの項目の考え方

SWOT分析を行う際はどのように進めれば良いのか、分析全体の流れと4つの項目の考え方を解説します。

SWOT分析の流れ

SWOT分析は内部環境要因が外部環境要因の影響を受ける場合があるため、外部環境⇒内部環境と分析を進めるのが一般的です。外部環境にも統制不可能なマクロ環境と純統制可能なミクロ環境があります。PEST分析ファイブフォース分析3C分析などに取り組むと、過不足なく把握できるでしょう。

  • マクロ環境分析:PEST分析
  • ミクロ環境分析:ファイブフォース分析、3C分析

外部環境の分析後、内部環境についても整理できたら、その内容をもとにクロスSWOT分析を行います。クロスSWOT分析では利益を最大化する戦略や脅威を打破できる方向性を模索します。

4つの項目の考え方

SWOT分析の4つの項目を考える際のポイントを1つずつ見ていきましょう。

・強み

内部要因である自社の強みを考えるポイントを挙げると、以下の通りです。

  • 顧客の視点を持つ
  • 現場の声を聞く
  • 競合他社と比較してみる
  • 外部顧問や資金調達先の意見を聞く
    など

アンケート調査や座談会から顧客の意見を直接聞く、あるいは顧客に近い部門の社員の声を聞くことは、自社の強みを明確にするうえで有効な手段です。また、競合他社を調査・比較し、相対的に強みを把握することもできます。

また、外部顧問や資金調達先から意見を集めるのも良いでしょう。自社内だけでは把握できなかった強みの発見につながる場合があります。

・弱み

自社の弱みについても強みと同様に、顧客や社員にヒアリングをしたり、競合他社と比較したりして考えます。競合他社に勝っているところを見つけられているなら、負けているところも見つけられるはずです。

なお、弱みは自社の取り組み次第で改善できる要素です。自社で努力しても変えるのが難しい要素は「脅威」に該当すると考えられます。

・機会

機会は、マクロ環境とミクロ環境の2つの視点で、外部環境の中から自社事業にとってプラスになる要素を抽出します。例えば、市場の成長や消費者行動の変化、法律の整備などです。PEST分析などの結果から、自社にとって活かすべきチャンスだと感じられる要素を探してみましょう。

・脅威

脅威も機会と同じく、PEST分析などの結果から、自社にマイナスになる要素を抽出します。例えば、技術革新による商品の陳腐化、自社店舗近隣への競合他社の出店などが挙げられます。

戦略を明確にするクロスSWOT分析の考え方

SWOT分析で4つの項目を明確に整理できたら、クロスSWOT分析により、マーケティング戦略の具体的な方向性を考えます。

強み×機会:積極化戦略

自社の強みを生かし、追い風とも言える環境(機会)に対してどのような施策を打ち出すべきかを考えます。強み×機会で導き出される積極化戦略は、自社の成長に最もつながりやすいアプローチであるため、クロスSWOT分析の中でも特に重要です。業界内最大手だったり、圧倒的なシェアを築いたりしていない限りは、積極化戦略に経営資源を集めるのが基本と言えます。

強み×脅威:差別化戦略

自社にとってマイナスである外部要因(脅威)に対し、自社の強みで切り抜ける戦略を考えます。競合他社ではなく自社が顧客に選ばれる理由を打ち出し、差別化を図ることなどが主な戦略となります。例えば、飲食チェーン事業を営んでおり、出店エリアの人口増加に伴い競合他社が進出してきた場合に、自社が強みとしているメニューで差別化を図るなどです。

弱み×機会:改善戦略

弱みの改善や克服により、機会を生かす方法を考えます。弱みを切り捨ててしまうと、想定外の脅威によって強みが生かせなくなったときなどに事業が立ち行かなくなるおそれがあるため、改善戦略を考えておく必要があるのです。ただし、弱みを改善したり、克服したりするには時間がかかるケースが多いため、計画的に進めます。

弱み×脅威:防衛戦略

自社ビジネスにとってマイナスの外部環境で、さらに弱みが問題になる市場では、競合他社と戦うのは難しいでしょう。そのため、事業への悪影響を最小限に抑えるための戦略を考える必要があります。状況次第では、撤退も視野に入れます。

SWOT分析の基本を理解できたら、実践あるのみ

SWOT分析の基本が理解できたら、何人かのメンバーで実際に作ってみるのがおすすめです。1人ではなく複数人で考えることにより、自分では思いつかなかった強みや弱みが見つかる可能性があります。表を埋めていく際は、できるだけ項目に抜け漏れがないよう、メンバー同士でしっかりと洗い出しを行いましょう。

なお、マーケティングの戦略・戦術を立案するには、SWOT分析以外にもPEST分析や3C分析、STP分析など、さまざまな工程があります。マーケティングの基本や、考え方の大きな流れを知りたい方は、以下の記事や関連記事も参考にしてみてください。

関連記事:マーケティングとは?実践するうえで押さえておきたい4つの基本

記事執筆者

Marketing Native編集部

Marketing Native(マーケティングネイティブ)は株式会社CINC(シンク)が運営しているメディアです。 CMOのインタビューやニュース、Tipsなど、マーケターに役立つ情報を発信しています。
X:@market_native
Marketing Nativeについて
週2メルマガ

最新情報がメールで届く

登録

登録