facebook twitter hatena pocket 会員登録 会員登録(無料)
マーケティング

マーケティングとは?実践するうえで押さえておきたい4つの基本【マーケティング基礎講座第1回】

最終更新日:2023.04.21

マーケティングは企業がビジネスをリードするうえで、欠かせない重要な要素です。商品やサービスを購入する際に誰もが売り手のマーケティングを体験していますが、それを実践するには、体系化された理論を理解しておく必要があります。

この記事は、『ドリルを売るには穴を売れ』の著者で、ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役社長の佐藤義典さんに監修いただき、マーケターに必要な基礎知識と押さえておきたい4つの基本理論について解説します。

目次

マーケティングとは?

マーケティングについて、世の中にはさまざまな考え方や定義があります。まずは、マーケティングの言葉の意味と、進化してきた歴史を説明します。

「マーケティング」の意味

マーケティングとは、わかりやすく言うと、お客様の「買いたい」気持ちを作ることです。お客様に「あなたから買いたい」と思っていただいた結果として、あなたの「売り上げ」が上がるのです。

マーケティングと言われてプロモーションのことを思い浮かべる方がいるかもしれませんが、「広告宣伝=マーケティング」ではありません。市場調査、広告制作、営業戦略など、お客様の「買いたい」に関わる全てがマーケティング活動に含まれます。企業のマーケティング部門だけがマーケティングを担っているのではなく、販売企画部や製造部、営業部、宣伝部など、売ることに関わる全ての社員がマーケティングに関わっているのです。

あなたが何か商品・サービスを購入しようとするときは、売り手にとってのマーケティングが起こっています。例えば、昼食に何を食べるか考えたときに、選択肢としてコンビニや近所の定食屋、チェーン系のレストランを思い浮かべ、最終的に「コンビニで弁当を購入しよう」と決めた場合、コンビニのマーケティングが成功していると言えます。

参考:フィリップ・コトラーやピーター・ドラッカーのマーケティングの定義は?

マーケティングと言えば、「マーケティングの神様」などと評されるフィリップ・コトラーや、「知の巨人」として知られるピーター・ドラッカーの定義を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。コトラーとドラッカーがそれぞれどのように定義しているのか、2人の著書から引用し、参考として紹介します。

コトラーは、マーケティングについて次のように述べています。

どのような価値を提供すればターゲット市場のニーズを満たせるかを探り、その価値を生み出し、顧客に届け、そこから利益を上げること。

出典:『コトラーのマーケティング・マネジメント -ミレニアム版』(ピアソン・エデュケーション、フィリップ・コトラー著、恩藏 直人訳)

一方ドラッカーは、著書『マネジメント』で「真のマーケティングは顧客からスタートする」としたうえで、次のように述べています。

実のところ、販売とマーケティングは逆である。同じ意味でないことはもちろん、補い合う部分さえない。もちろんなんらかの販売は必要である。だがマーケティングの理想は、販売を不要にすることである。マーケティングが目指すものは、顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、おのずから売れるようにすることである。

出典:『マネジメント[エッセンシャル版]』(ダイヤモンド社、P・F・ドラッカー著、上田惇生訳)

進化するマーケティング

そもそもマーケティングという言葉は、19世紀のアメリカで生まれたと言われています。当時のアメリカは、産業革命や鉄道による輸送網の発展を受け、製品の大量生産ができるようになっていました。大量生産した製品を大量に販売するため、需要を作り出し、効率的に売る工夫をする必要があったのです。そうしてマーケティングの考え方が発展し、理論化、体系化されていきました。日本にマーケティングという言葉 が入ってきたのは、第二次世界大戦終了後と言われています。

インターネットやスマートフォンの普及、ソーシャルメディアの発達などに伴って消費者の行動も変化しており、時代とともにマーケティングもアップデートされています。そうした時代ごとに変化するマーケティングをフィリップ・コトラーが表現したのが、「マーケティング1.0」「マーケティング2.0」「マーケティング3.0」「マーケティング4.0」です。

  • マーケティング1.0:製品中心のマーケティング(1900年~1960年代)
  • マーケティング2.0:消費者志向のマーケティング(1970年~1980年代)
  • マーケティング3.0:価値主導(人間中心)のマーケティング(1990年~2000年代)
  • マーケティング4.0:自己実現のマーケティング(2010年代~)

2021年1月には、コトラーの新たな著書『Marketing 5.0: Technology for Humanity』が発売され、「マーケティング5.0」について触れられています。日本語訳はまだ登場していませんが、ビッグデータやAR、機械学習などを活用したマーケティングについて書かれているようです。

ただ、細かい部分での進化はありますが、マーケティングの本質は変わりません。『お客様に価値を提供し、お客様の「買いたい」を作る』という本質をおさえておくことが一番大事です。お客様が「買いたい」と感じた結果として、「売り上げ」が上がるわけです。

マーケティングを考えるうえで重要な4つの理論

マーケティングを実践するには、体系化された理論を理解しておく必要があります。実践や応用に進む前に、まず押さえておきたい基本的な理論は以下の4つです。

  • ベネフィット
  • セグメンテーションとターゲティング
  • 強み・差別化
  • 4P

このほかにも知っておいたほうが良い理論や考え方はありますが、マーケティング活動は上記4つの基本理論が土台となっています。

マーケティングの基本1【ベネフィット】

マーケティングの基本となる理論の1つめは「ベネフィット」です。ベネフィットはマーケティングの中心的な概念であり、最も重要と考えられています。

この記事は会員限定です。登録すると、続きをお読みいただけます。
残り6,970文字

・マーケティングの基本2【セグメンテーションとターゲット】
・マーケティングの基本3【強み・差別化】
・マーケティングの基本4【4P】
・マーケティングでお客様の「買いたい」を作る競争をしよう

週2メルマガ

最新情報がメールで届く

登録

登録