「物流業界の革命児」として注目を集めるCBcloud代表取締役CEOの松本隆一さん。かつて自分も経験した運送業ドライバーの待遇改善と地位向上に徹底してこだわり、配送マッチングサービスをはじめとするITの力で業界の変革に取り組んでいます。
深刻な「物流クライシス」が叫ばれる昨今、CBcloudは巨大な物流業界にどのように挑み、ドライバーの労働環境をどう改善しようとしているのでしょうか。そして、その先に描く未来とは――。
今回はCBcloud代表取締役CEOの松本隆一さんに話を聞きました。
(取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、人物撮影:永山 昌克)
※インタビュー中は「ドライバー様」「荷主様」とお話しいただきましたが、本文では読みやすさを考慮して「様」を省略しております。
目次
ドライバーの労働環境をテクノロジーの力で改善へ
――積極的な事業展開で、『ガイアの夜明け』(テレビ東京系)にも取り上げられるなどメディアからも注目の企業です。内閣府主催の「日本オープンイノベーション大賞」で「国土交通大臣賞」を受賞したのもさすがでした。もともとは亡くなった義理のお父さまとの出会いから物流の世界に入り、そこで軽貨物運送に従事するドライバーの労働環境に義憤を感じたのが起業のきっかけとのこと。あらためてですが、御社の配送マッチングサービス「PickGo(ピックゴー)」はどのような点でドライバーの課題解決に役立つのでしょうか。
端的に言うと、ドライバーが仕事をしやすい環境作りへの貢献です。そこからドライバーの待遇改善と地位向上を実現していきたいと考えています。
もともと私は航空保安大学校を卒業して、航空管制官を務めていたのですが、軽自動車の販売会社を経営していた義父との出会いから運送業界に関わることになりました。
運送業というと、BtoCの宅配便をイメージする人が多いと思いますが、実は企業同士を結ぶBtoB運送のほうが5倍くらい大きな市場があります。そのBtoB運送を担うのが全国に約6万社ある中小の運送会社と個人事業主のドライバーです。
驚いたのは、個人事業主のドライバーの車両が全国で約23万台あることです。タクシーが約25万台ですから、タクシーと同じくらい運送業で働く個人事業主がいることになります。運送業の場合、街で手を上げて「荷物を運んでください」と頼むお客さまはいませんが、タクシーにはいます。この違いは大きいと考えました。
これまで個人事業主のドライバーは基本的に、電話で仕事を受けてきました。大手企業の担当者でも運送会社に直接電話をし、運送会社が個人事業主にまた電話をして発注するというフローだったんです。
中には「この荷物を大急ぎで運んでほしい」という依頼もあります。そのときにドライバーの都合が悪くて断ると、次の日からもう電話がかかってこなくなる状況が普通にありました。それを防ぐために、ドライバーは自分の都合が悪いと、知り合いのドライバーに仕事を振っていくんです。タクシーのように街でお客さまを乗せるという能動的な仕事選びをしにくい運送業のドライバーは、こういった多重下請け構造が常態化した物流業界で、仕事を断りにくい環境に置かれていました。
CBcloudが提供する「PickGo」のメリットは、そうした条件の悪い環境に置かれているドライバーに対して、配送ニーズを可視化することで、街でタクシーが拾われるようにドライバーが自分で手を上げて仕事を取りにいける状況をインターネット上で実現したことです。
これまではドライバーが自分で営業活動をするといっても、どこに行って何をすればいいのかわかりづらいところがありましたが、日々品質の高い仕事をしていれば仕事のオファーを受けやすくなる環境を「PickGo」によって少し整えられたことで、ドライバーの働きやすさ向上に多少なりとも貢献できたと考えています。
努力した人が稼げる仕組み作りと即日入金機能の導入
この記事は会員限定です。登録すると、続きをお読みいただけます。 ・リスティング広告でドライバー登録数が急増 |