ECメディア「北欧、暮らしの道具店」が運用するYouTubeチャンネルの登録者数が、企業の公式アカウントとしては異例の28万3000人(2020年7月27日現在)に上る人気になっています。
チャンネル内で視聴できる短編ドラマ『青葉家のテーブル』(主演・西田尚美さん)は、映画化されることが決まりました。
なぜ「北欧、暮らしの道具店」のYouTubeチャンネルは多くの視聴者の支持を獲得できたのでしょうか。
今回は「北欧、暮らしの道具店」を運営する株式会社クラシコム代表取締役社長の青木耕平さんに話を聞きました。
(取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、画像:株式会社クラシコム)
目次
初めは思うように伸びなかった視聴回数
――「北欧、暮らしの道具店」のYouTubeチャンネルが、企業の公式アカウントとしては異例の人気を博しています。チャンネル開設は2011年10月となっていますが、そもそもどのようなきっかけでYouTube動画の制作を始められたのか、そしてなぜこんなに多くの人から支持されているとお考えか、その辺から教えてください。
アカウント自体は古くから持っていましたが、2019年頃まではYouTubeに力を入れているという意識はあまりありませんでした。どちらかというと、SNS上に投下する短尺動画を中心に制作していて、YouTubeの公式チャンネルはそうした動画のストレージ的な扱いで考えていました。
北欧、暮らしの道具店のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/infohokuohkurashi
――本格的にYouTubeに取り組もうと考えたきっかけは何でしょうか。
2018年にYouTubeで視聴できる連続ドラマを公開したのですが、「北欧、暮らしの道具店」のECサイトにはたくさんの読者がいるにもかかわらず、YouTubeでは当初思ったようには再生されなかったんです。
当時から InstagramやLINEなどのSNSでも多くの方にフォローしていただいていましたし、インプレッションを相当数発生させる方法はある程度把握しているつもりだったので、YouTubeで良いコンテンツを作って告知さえすれば、多くの方に動画を視聴していただけると考えていました。
ところが、最初は視聴回数が思うように伸びませんでした。そうなって初めて、YouTubeの動画はあくまでもYouTubeの中で存在感を発揮しないと多くの方に見ていただけないのだと気づいたんです。それまではYouTubeにそれほど意識が向いていなかったため、視聴回数へのこだわりがあまりなかったのですが、本気でコミットをした結果、これは一筋縄ではいかないとわかりました。
――YouTubeの視聴回数を伸ばすためにドラマ制作を始めたということでしょうか。
逆ですね。先にドラマができて、それを多くの方に見ていただくには何をすべきかを考え、視聴回数の向上に本腰を入れ始めたということです。
素晴らしい制作スタッフと出演者が揃い、素敵な作品が完成したわけですから、プロデューサーである私の責任は、より多くの人に見ていただくために最善の努力を払うことです。ドラマが話題になって、制作スタッフや出演者の方々に「頑張って作った甲斐があった」「出演してよかった」と喜んでもらうには、思うように数字が伸びないという現実に向き合う必要がありました。
北欧、暮らしの道具店のECサイト
https://hokuohkurashi.com/
顧客層が3年後に見たくなる動画を意識
この記事は会員限定です。登録すると、続きをお読みいただけます。 ・『青葉家のテーブル』の映画化と、成功の定義 |