facebook twitter hatena pocket 会員登録 会員登録(無料)
インタビュー

コメ兵・藤原義昭が明かすマーケティングの本質「デジタル施策がかなわない、お客様への1本の電話」

最終更新日:2023.07.21

The Marketing Native #04

株式会社コメ兵 執行役員 マーケティング統括部長

藤原 義昭

ブランドリユースの業界で長年トップに君臨するコメ兵。そのコメ兵で高速のキャリアアップを実現してきたのがマーケティング統括部長の藤原義昭さんです。藤原さんは現在、出店からECまで全社マーケティングを行う重責を担っています。

CMOを目指すマーケターなら、誰もがいち早くキャリアアップを実現したいでしょう。では、藤原さんはどのような勉強と実績を積み重ねて、今の地位を勝ち取ったのでしょうか?さらに、藤原さんが考える、これからの時代に活躍するマーケターの条件とは何でしょうか?

今回はコメ兵マーケティング統括部長の藤原義昭さんに話を聞きました。

(取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、人物撮影:川島 英嗣)

※肩書、内容などは記事公開時点のものです。

目次

きっかけは「人と違うことをしたい」という思い

――藤原さんには以前から一度、お話を伺いたいと思っていました。かなりのスピードでキャリアアップしてきた出世頭の典型のような方だと思いますが、どのような経歴で、どんな勉強をしてきたんですか?

1999年に新卒でコメ兵に入りまして、貴金属、ジュエリーなど7つあった事業部のうちジュエリーに配属されました。2000年に上長から「ECを始めるから、誰かパソコンに詳しい人はいないか?」と聞かれまして、「パソコンのこと知ってます!僕がやります!」と手を挙げたんです。当時はECという言葉ではなくて、ネット通販とか通販という言い方だったと思います。でも、実は私、そのときにまだパソコンを持っていなくて、帰りの足で買いに行ったんです。24回ローンで(笑)

――「失敗したらどうしよう」という不安はなかったんですか?

できなくても怒られるくらいで、死ぬわけじゃないですから(笑)。当時はパソコンを持っている人も周囲に少なかったですし、会社も「ちょっとやってみるか」という感じだったので、それほど不安はありませんでした。

それにマーケターって基本的に天邪鬼だと思うのですが、私ももともと天邪鬼で、「出世する・しない」ではなく、人と違うことをやりたかったんです。そうしたらご存じのようにネット通販の時代が来て、コメ兵のECの取り組みも本格化しました。

――ECの時代が来たわけですね。

大きく変わったのは2010年で、事業部ごとに7つのサイトがあったのを私が1つにまとめたんです。それが今のコメ兵のオンラインストアという総合サイトの原型で、そこから売り上げが伸びていきました。

――マーケティングに関してはいかがですか?

当初はマーケティング部という部署はなく、営業企画部がマーケティングを担当していました。私がECのトップだったときに、「マーケティングにもネットの要素が入ってきたけど、デジタルを絡めたマーケティングって、どうすればいいの?」という話になり、「それならEC部隊がデジタルの部分をやります」と手を挙げて、マーケティングに関与するようになりました。

その後、EC部門と情報システム部門を合体させてIT事業部を作り、2016年に執行役員になったときに営業企画部を私の管轄にして、「マーケティング統括部」としました。

現在はデジタルからリアルまでマーケティング戦略の全てを統括しています。PRも広告も全部見ているので、戦略の立案から実行まで一貫したストーリー作りができます。例えば、テレビでコメ兵が取り上げられたときは、広告をどのように当てて、デジタルでセールを行い、売り上げに結び付けるかを考えています。

細かい数字を押さえつつ全体像を把握する

この記事は会員限定です。登録すると、続きをお読みいただけます。
残り6,599文字

・達成したら褒められる仕組み作りの重要性
・ブランド価値の大きさが差別化要素になる
・AIには出せない、人と人とのふれあいと温もり
・マネジメントで大切な「結果」「プロセス」「環境」の管理
・CMOを目指すなら、誰にも負けない勉強量を

記事執筆者

早川巧

株式会社CINC社員編集者。新聞記者→雑誌編集者→Marketing Editor & Writer。物を書いて30年。
X:@hayakawaMN
執筆記事一覧
週2メルマガ

最新情報がメールで届く

登録

登録