facebook twitter hatena pocket 会員登録 会員登録(無料)
インタビュー

Makuake(マクアケ)坊垣佳奈が語る、さらなる事業拡大の方向性と「応援購入」が生み出す新たなテストマーケティングの形

最終更新日:2023.05.18

The Marketing Native #28

マクアケ 共同創業者/取締役

坊垣 佳奈

業績拡大で何かと注目される機会の多い、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(以下、マクアケ)」。今や「マクアケで○%達成!」という言葉が商品やサービスの魅力を表すフレーズとして使われるほど、大手から小規模事業者まで幅広く利用されるようになってきました。

2013年5月にサイバーエージェントの新規事業としてスタートしてから、株式上場を経て、なぜマクアケはこれほど多くの事業者やユーザーから支持されるに至ったのでしょうか。

今回はマクアケ共同創業者/取締役の坊垣佳奈さんに話を聞きました。

(取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:豊田 哲也)

目次

「応援購入」の可能性に対する夢と情熱

――事業の立ち上げ前、これほど多くの人に支持されるサービスに成長すると思っていましたか。

明確な根拠があるわけではなく感覚に過ぎないのですが、実はある程度自信はありました。確かに事業開始前は「クラウドファンディング=寄付」のイメージが強かったこともあり、日本で寄付という概念や行為が定着するだろうかと懐疑的な気持ちはありました。

一方で、当初から作り手の思いやプロダクト開発の背景、ストーリーなどを知って、共感した上で購入する流れが注目されつつあるとも感じていましたので、私たちが提案する「応援購入」の方向性は時代の変化を捉えているのではないかとも考えていました。

もっとも、サイバーエージェントのグループ会社として、上場するフェーズまで想像できていたわけではありません。

マクアケ社内の様子。

――共同創業者の方、3人とも応援購入の方向性で一致していたのですか。

一致していました。議論が多少あったのは、ジャンルをガジェットなど特定のカテゴリーに絞るかどうかくらいです。応援購入の考え方は特定のジャンルだけに起きているわけではありませんから、現在の形に自然と整理されていきました。

――サイバーエージェントの子会社で上場したケースはマクアケ以外にありますか。

過去にはないと思います。他の資本も入ったグループ会社ならありますが、サイバーエージェントの100%出資で、創業メンバー全員がサイバーエージェント出身というケースでは初めてですね。

――その点、藤田(晋・サイバーエージェント代表)さんは最初から想定していたのでしょうか。

想定していなかったと思います。当初は「これはCSR事業の一環だな」くらいのコメントをされていた記憶があります(笑)

――今はどうですか。

今はどうでしょう…。任せてもらっていますので何もおっしゃらないのですが、いろいろな方の出資をつないでくださったりしていますので、ある意味では認めていただけた部分もあるのではないかと思います。

やはり事業である以上、ボランティアでは駄目で、利益を上げることが大切です。しかし、ただ稼げばいい、儲かればいいという事業にもしたくありませんでした。

経営者の多くはもともと、成し遂げたい夢や世の中をもっと良くしたいという情熱を持って事業を立ち上げると思うのですが、現実的な問題にいくつも直面するうちに、時には負の側面を抱えたまま利益至上主義に走ってしまう人もいるのではないかと感じます。それがエスカレートすると、競争や生産性のみをひたすら追求する、行き過ぎた考え方に向かってしまうおそれがあります。私は以前からそのような考え方に違和感を持っていました。ですから、マクアケの事業を成長させることで、消費行動の点から世の中の在り方や価値観に少しでも一石を投じる機会を作りたいという考えもあります。

大手企業も参入するテストマーケティングの需要

この記事は会員限定です。登録すると、続きをお読みいただけます。
残り5,554文字

・リピート率7割を支える2つの理由
・手厚いコンサル力の魅力と、想定される課題点
・地方と海外、両軸でさらなる事業拡大へ

記事執筆者

早川巧

株式会社CINC社員編集者。新聞記者→雑誌編集者→Marketing Editor & Writer。物を書いて30年。
X:@hayakawaMN
執筆記事一覧
週2メルマガ

最新情報がメールで届く

登録

登録