コンテンツを作成する上で、キーワード選定は欠かせません。検索ボリュームなどを考慮しつつ、自社の対象ユーザーを集客できるキーワードを選ぶことが大切です。とはいえ、キーワード調査はツールを活用しないと、時間がかかりがちです。効率よくツールを活用し、精度の高い情報を短時間で収集しましょう。
今回は、キーワード選定時のポイントや無料で利用できるツール、「Keywordmap」を使用したキーワードの選定方法をご紹介します。
目次
キーワード選定時のポイント
コンテンツマーケティングにおいて、主軸ワードの選定は重要な工程です。自社サイトに合ったキーワードを適切に選定することによって、流入数の増加につなげられます。
キーワードの検索ボリュームやSEO難易度を考慮する
キーワードの検索ボリュームが小さいと、作成した記事が検索結果の上位に表示されたとしても、流入数は少ない可能性があります。ただし、検索ボリュームの小さいキーワードでも、注目度の高まりなどから想定以上の流入が発生する場合があるため、選ばないほうが良いと一概には言えません。
また、上位表示されているサイトにデータベース系のサイトが多いなど、コンテンツを作成しても検索順位が上がりにくいキーワードも存在します。そうしたキーワードで検索結果の上位を取得するのは難しいため、なるべく検索ボリュームが大きく、SEO難易度が低いキーワードを選定する必要があります。
該当キーワードでコンテンツを作れそうか検討する
オリジナリティのあるコンテンツを作れそうか
コンテンツはオリジナリティのあるものを作成することが大切です。検索結果で上位を取得しているサイトを見たときに、オリジナリティがあり、検索ユーザーにとってアンサー度の高い記事を提供できそうかどうか検討しましょう。
自社サイトのユーザーにふさわしい内容のコンテンツを作れるか
検索ボリュームが適度にあり、SEO難易度の低いキーワードであったとしても、サイトのペルソナに合っていなければ、顧客の育成にはつながりにくいでしょう。あくまでもペルソナとして設定したユーザーが興味を持ちそうなキーワードを選定し、ニーズを満たすコンテンツを用意することが大切です。自然検索で流入したユーザーがサイト内を回遊し、ほかの記事を閲覧する可能性もあります。
関連キーワードを調査する
主軸ワードとして設定したいキーワードの検索ボリュームが大きく、競合性が高かったり、コンテンツが上がりにくかったりする場合、関連キーワードを併せて調べてみると良いでしょう。ビッグワードを軸とした2~3語のロングテールキーワードのほうが、アンサー度の高い記事を作成しやすく、安定した集客を見込める可能性があります。
既存記事の検索順位も考慮する
すでに何本もコンテンツを作成している場合、対策したいキーワードですでに順位を獲得しているケースがあります。検索結果の2ページ目以内に表示されているときは、新しくコンテンツを用意するよりも、既存の記事を改善して順位の上昇を目指すか、関連するキーワードで記事を作成し、内部リンクを設置したほうが良い場合もあります。
キーワード選定に使える無料のツール5選
キーワードの調査にツールを活用すると、工数を抑えることができます。ここでは、キーワード選定に活用できるツールの中から、無料で利用できるものを5つご紹介します。
旬のキーワードを調べるのに役立つ「Google Trends」
話題となっているキーワードを調査できるツールです。キーワードの人気度の動向を調べることができ、コンテンツの作成時期を検討する際などに役立ちます。
※画像出典:Google Trends
- 左上のメニューから「調べる」をクリックする。
- 調べたいキーワードを入力すると、人気度のグラフが表示される。
また、Google Trendsでは、話題になっているキーワードを表示することもできます。
「急上昇ワード」では、過去24時間に行われた検索のうち、大幅にトラフィックが増加し ているキーワードが順に表示されます。ここに表示されるキーワードを利用し、トレンドに合わせた記事を作成するのも良いでしょう。記事が話題性を集めてSNSで拡散すれば、自然検索以外のチャネルからの流入を増加させることができます。
キーワードのSEO難易度を把握できる「rishirikonbu.jp」
rishirikonbu.jpは、キーワードごとに上位表示の難易度を知ることができるツールです。難易度は数字が大きいほど難しいとされています。
使用方法
- 調査したいキーワードを入力する(一度に3つまで入力可能)。
- 「Check!」をクリックすると、各キーワードの難易度が表示される。
関連キーワードの調査に役立つ「goodkeyword」
goodkeywordは、Google、Bing、YouTube、Wikipedia、NAVERまとめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、幅広いジャンルの関連キーワードを確認できるツールです。例えば「Google/Bingサジェスト」を選択して検索欄にキーワードを入力すると、GoogleとBingの関連キーワードを取得できます。また、Googleトレンドから人気度の動向も同時に取得し、グラフで表示してくれます。対策キーワードの幅を広げたいときなどに活用すると良いでしょう。
キーワードに関連する質問も把握できる「関連キーワード取得ツール」
goodkeywordと同様に、検索欄に入力したワードの関連キーワードがわかるツールです。教えて!gooやYahoo!知恵袋から関連性のある質問を同時に取得するため、対象のキーワードを検索するユーザーがどのような疑問や悩みを抱えているのか知る上でも役立ちます。ただし、取得データが最新ではない場合もある点には留意しましょう。
ソーシャルで反響の大きい記事などの調査が可能な「コンテンツサーチ」
SNS上で多くの「いいね!」を獲得している記事や、関連キーワード、共起ネットワークを調査できるツールです。ソーシャル上で反響の大きい記事を調べたり、対策キーワードの幅を広げたりするのに役立ちます。
なお、共起語は対象のキーワードで上位表示されるコンテンツ中に頻出する単語で、関連キーワードとは異なるものです。共起語を含みつつ、検索ユーザーのニーズに沿った内容の記事を作成すると、Googleから情報の網羅性が高い良質なサイトとして評価される可能性があります。記事を作成するとき、何を取り上げるべきか考える際の手助けにすると良いでしょう。
Keywordmapを利用したキーワードの選定方法
Keywordmapは、株式会社CINCが提供しているWebマーケティング戦略の調査分析ツールです。Keywordmapを利用したキーワードの選定方法はいくつかありますが、今回は、その中でも基本的な方法をご紹介します。
キーワードの選定方法
自社サイトが獲得できていないキーワードを探す
使用する機能:【SEO】自然検索獲得キーワード
自社サイトが獲得しているキーワードとその順位を、検索ボリュームやCPC、競合性、想定流入数、ランディングURLとともに一覧で把握することができます。ここでは、 すでに自社サイトがあり、新規で作成する記事のキーワード選定方法をご紹介します。
<手順>
- 「自然検索ワード」を選択する。
- 自社サイトのURLを入力する。
- 自社サイトが獲得しているキーワードの一覧が表示される。「From」のところに「20」と入力し、「検索」をクリックする(20位以下のキーワードを表示)。
※すでに11位から19位を獲得しているキーワードの場合、リライト施策によって検索順位は改善される可能性があります。そのため、新しく作成する記事のキーワードを選定する際は、20位以下のものから絞り込むことを推奨いたします。 - 自社サイトがメディアサイトの場合は検索ボリューム順で並び替え、EC系サイトならCPC順で並び替えると良い(CPCが高い=他社サイトが広告出稿してでも上位表示したいと考えているキーワードといえるため)。
キーワードのデータはCSV形式でダウンロードが可能です。リストの中にあるキーワードをすべて対策する必要はないため、自社サイトのテーマに合っているかどうかで選定していきます。実際にそのキーワードで検索してみて、上位に表示される記事のラインナップと自社サイトのテーマが合うか、確認すると良いでしょう。
競合サイトが獲得していて、自社サイトが獲得できていないキーワードを探す
使用する機能:【SEO】競合ドメイン、【SEO】競合獲得キーワード
「【SEO】競合ページ(URL)」で、獲得しているキーワードの傾向が似たドメインを探し、「【SEO】競合獲得キーワード」で競合サイトと自社サイトを比較します。「【SEO】競合獲得キーワード」は、競合サイトと自社サイトが獲得しているキーワードを、順位や検索ボリューム、CPC、競合性、ランディングURLとともに調査できるツールです。
<手順 >
- 「自然検索ワード」で自社サイトのURLを入力し、「競合ドメイン」を選択する。
- KW一致率などをもとに競合と推定されるドメインの一覧が表示される。
- 表示された中から、自社サイトのテーマに類似しているものを選ぶ。
- 自社サイトと類似する競合ドメインを選んだら、「▼」をクリックし、「同一対策KW」を選択する。
- 検索範囲は「片一方」を選択し、「検索」をクリックする。競合が上位を獲得していて、自社サイトが31位以下を獲得しているキーワードが表示される。
こちらもキーワードのデータはCSV形式でダウンロードが可能です。競合のコンテンツ配下で10位以内を獲得し、なおかつ検索ボリュームが大きい順(またはCPCが高い順)に並び替え、自社サイトのテーマに合うキーワードを選択します。
なお、競合サイトのURLがコンテンツページになっていない場合は、「URL絞り込み」にコンテンツ配下のURLを入力してキーワードを絞り込みましょう。
キーワード選定時に役立つ機能
キーワードDB
Keywordmapのデータベースの中から、関連するワードを一覧で確認できる機能です。月別の検索ボリュームをグラフで表示する機能もあり、月によって検索ボリュームが変動するキーワードの対策時期を検討する上でも役立ちます。
ユニバーサル検索数の確認
「自然検索獲得キーワード」では、キーワードごとにユニバーサル検索が適用されているかどうかを確認できます。この機能を利用すると、検索ユーザーの視認性が高いキーワードを選定することが可能です。キーワードの横に数字が記載されているものはユニバーサル検索が適用されており、数字にマウスのカーソルを合わせると、その内容がわかります。
ユニバーサル検索が適用されているキーワードは、リスティング広告や画像検索枠などが検索結果の上部に出現するため、自然検索結果の表示場所は自然と下がっていきます。そのため、ユニバーサル検索数が多いほど、検索結果で上位を獲得してもCTRは低下するおそれがあります。
Keywordmapは、ほかにも多くの機能が搭載されています。詳細は以下のページを参考にご覧になってください。
機能紹介 Keywordmap
適切なキーワード選定で流入数増加を目指しましょう
自社の対象ユーザーが興味を持ちそうなキーワードを選定できたら、あとは各キーワードにふさわしい記事を作成しましょう。コンテンツマーケティングで効果を得るには一定の期間が必要ですが、検索ユーザーのニーズに沿ったコンテンツを作成できていれば、サイトの流入数は次第に増加します。反対に、なかなか効果が得られないときは、あらためてキーワードを検討し直してみても良いかもしれません。