facebook twitter hatena pocket 会員登録 会員登録(無料)
ニュース

Z世代の2021年トレンドの共通点は「オリジナリティ」より「再現性の高さ」――SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2021発表

最終更新日:2021.11.09

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキューラボ)」は、保有する独自ネットワークにて15~24歳の女性545人を対象に2021年のトレンド調査を実施。「ヒト部門」「アーティスト部門」「コンテンツ部門」「コスメ・スキンケア部門」「ファッション部門」「カフェ・グルメ部門」「体験部門」「ヲタ活部門」の8部門にて大賞を決定しました。この記事では、そのうち6部門についてご紹介します。

目次

【ヒト部門】“みんながマネできるフォーマット”を持つ人がランクイン

今年は動画コンテンツへの注目がさらに高まったことから、動画を発信しているインフルエンサーが人気となりました。親近感を感じられる身近な存在がZ世代の心を掴む傾向にありますが、今年は“みんながマネできるフォーマット”を生み出している人たちがランクインしているのが特徴です。

1位 コムドット

「地元ノリを全国へ」をスローガンに掲げ活動している5人組のインフルエンサー。地元の友達同士で活動しており、その仲の良さから親近感を感じられるだけでなく、チャンネル登録者数などの目標を掲げ、応援したくなる要素もあることが魅力です。彼らをお手本に、複数人の友達と動画配信を始めるZ世代が多くみられました。

2位 中町綾(中町兄妹)

動画で全てをさらけ出している様子が魅力で、兄の中町JPさんと一緒に兄妹でも活動しているインフルエンサー。彼女が動画で使った「さぁせぇん(意味:すみません)」という言葉が話題になり、手振りと合わせて動画を撮影するZ世代が多くみられました。

3位 とうあ(ウチら3姉妹)

メイクをしながらお喋りをする動画が人気のインフルエンサー。「おはようでやんす」というワードがトレンドになり、Z世代の日常生活でも多く使われていました。最近はとうあさんが気まずい時に使う「きまZ(ゼット)」という言葉もトレンドになってきており、キャッチーなワードセンスが魅力です。

【アーティスト部門】共通点はZ世代の日常のニュアンスを彩る楽曲

ノミネート一覧には邦楽・アイドル・K-POPなど幅広いアーティストが挙げられていますが、TikTokなどのSNSで投稿される動画の挿入歌として多く使用されたアーティストが多数ランクインしました。共通点はZ世代の日常の中にあるニュアンスを彩る楽曲であり、SNSを通じて気分の共有をする際に活用されていることです。

1位 優里

TikTokで路上ライブの動画が話題になったシンガーソングライター。「かくれんぼ」や「ドライフラワー」など、切ない恋愛ソングがトレンドとなりました。

2位 Ado

2002年生まれの歌い手。メジャーデビュー曲である「うっせぇわ」は多くのZ世代やインフルエンサーが「歌ってみた」としてカバーしたことで、さらに話題となりました。

3位 Vaundy

ジャンルレスな楽曲が特徴となっているシンガーソングライター。「東京フラッシュ」「しわあわせ」「napori」など、“エモさ”(感情が揺さぶられること)を感じる楽曲が人気です。

【コンテンツ部門】詳しく知らない人も楽しめる仕掛けで波及

コンテンツ自体が人気なのはもちろんですが、セリフや劇中挿入歌などが切り取られ、コンテンツを詳しく知らない人たちにも楽しまれていたことが共通点です。

1位 東京卍リベンジャーズ

アニメ・実写映画が人気になっただけでなく、作中のキャラクターの「ひよってる奴いる?いねぇよなぁ‼?」というセリフがトレンドとなり、アレンジされながらTikTokなどで多く使われました。

2位 花束みたいな恋をした

有村架純さん・菅田将暉さんのダブル主演のラブストーリー。映画のインスパイアソングであるAwesome City Clubの「勿忘」も人気です。

3位 呪術廻戦

「呪い」を軸にしたダークな世界観ですが、個性の強いキャラクターが多く、コミカルな要素も楽しめます。また渋谷や京都などの現実世界も舞台になっていることも魅力です。作中に登場するキャラクターが使う「おつかれサマンサ」というセリフが組み込まれた音源もTikTokを中心に人気になりました。

【カフェ・グルメ部門】背徳感のある食べ物がランクイン

コロナ禍で外食が減ったこともあり、おうちで楽しめる食が多く挙げられました。昨年に引き続き、ボリューミーな見た目やハイカロリーな食が注目を集めています。

1位 マリトッツォ

カフェだけでなく、コンビニなどでも展開され、幅広い世代の間でトレンドとなったマリトッツォ。昨年トレンドになったフルーツサンドに続き、ボリュームのある見た目が魅力です。

2位 地球グミ

TikTokでインフルエンサーが食べる姿が話題になり、一時期入手困難だった、地球の形をしたグミ。包装を噛んで開ける様子が動画映えするため、マネするZ世代が多くみられました。

3位 かじるバターアイス

バターもち、あんバターサンドなど、バター味がトレンドになっている中で、バターをまるごとかじる背徳感を感じられる体験ができると話題になりました。また今年はこの商品以外にもグミや飲料など、コンビニなどで購入できる商品が多く話題になっています。外食が制限されていたため、コンビニなどで気軽に楽しめる“エンタメ食(※)”に注目が集まったと考えられます。

※エンタメ食とは、普段の生活のための食事ではなく、カフェやお菓子など“楽しむための食事”を指します。

【体験部門】世界観やコンセプトが明確な体験を重視

遠方への旅行などが難しい中で、気心の知れた友達と少人数で楽しむ体験が人気となりました。また、空間の世界観やコンセプトが明確な体験が重視されており、中でもレトロな雰囲気を楽しめる体験がトレンドであることも特徴です。

1位 都道府県スタバ巡り

今年6~8月に展開されたスターバックスの47JIMOTOフラペチーノ。都道府県ごとにご当地のフラペチーノが発売され、ドライブで密を避けながら各地方のフラペチーノを楽しみに出かけている人が多くみられました。発売前から、Z世代の間で「自分の地元のフラペチーノはこれだった!」や「ここの都道府県のフラペチーノ飲んでみたい」など、SNSで投稿し、コミュニケーションが生まれていました。

2位 おしゃピク・海ピク

密を避けたオープンエアな環境で楽しめる体験として楽しまれました。今年は海でピクニックをする「海ピク」が特にトレンドとなっていましたが、学校が時差登校になり、朝の時間に余裕ができたことで、「朝に海ピクを楽しんでから登校した」という声もありました。

3位 ホテル女子会・ホカンス

都内近郊に格安で楽しめるコンセプチュアルなホテルが増え、仲の良い友達と宿泊し、ヲタ活や誕生日会などを楽しむZ世代が多くみられました。ホテルの空間コンセプトを重視し、どのような写真が撮れるのかSNSで確認し宿泊先を決定している様子も見られています。

【ヲタ活部門】ハンドメイドで楽しむ「創作ヲタ活」が主流に

多くのZ世代が楽しんでいるヲタ活ですが、引き続き推しと直接会う機会が少ない中、手作りで楽しむ「創作ヲタ活」が主流となりました。推しとの繋がりを保つためだけでなく、SNSに投稿することでヲタ友とのコミュニケーションのきっかけづくりにもなっています。

1位 推しグラス

透明のコップに推しの名前を書いたクリアテープを貼って作るグラスです。今年トレンドとなった「おうち居酒屋」などと合わせて楽しまれるケースも多くみられています。またグラス以外にも、推し傘や推しゴーグルなど、クリアテープを活用した創作グッズが多くみられました。

2位 センイルケーキ

「センイル」は韓国語で誕生日を意味しており、推しの誕生日や記念日をお祝いするために用意されます。もともとK-POPヲタの間で楽しまれていたカルチャーですが、今はジャンル問わず幅広いヲタ活に転用されています。特注で作ったり、手作りをするなど、楽しみ方はさまざまですが、今年はティアラをケーキに乗せた「ティアラケーキ」もトレンドとなりました。

3位 推しとカフェ巡り

カフェに行く際に、推しのアクスタ(アクリルスタンド)などグッズを持参し、写真を撮って楽しまれています。今年はカフェだけでなくヌン活(アフタヌーンティー活動)もヲタ活の場となっており、カフェやヌン活は推しとの時間を自ら作り出すためのツールとなっています。

SHIBUYA109 lab.所長 長田麻衣さんのコメント

Z世代の2021年のトレンドの共通点はオリジナリティよりも「再現性があること」です。彼らのトレンドの発端は常にSNSですが、中でも誰でも気軽に真似して楽しめるフォーマットがあることが重視されています。

このフォーマットがコピーされ、さらに多くのZ世代に広まることで大きなトレンドとなります。これは、SNS上で友達とのコミュニケーションを生み出す行動に重きを置いているZ世代ならではのトレンドの生まれ方と言えるでしょう。

トレンドの主導権が常にSNSとなっている今、企業としてZ世代にアプローチする際も、オリジナルのものを提供するのではなく、彼らの世界に参加していく姿勢に切り替えていくことが必要です。

調査の概要

  • 調査方法:WEBでのアンケート調査/「SHIBUYA109ガールズ調査」
  • 調査期間:2021年10月
  • 調査対象:around20(15歳~24歳)女性
  • 有効回答数:N=545
  • 調査実施・分析:SHIBUYA109 lab.(運営:株式会社SHIBUYA109エンタテイメント)

※ノミネート候補の選定について:SHIBUYA109 lab.の保有する独自ネットワークから計13名の高校生・大学生とともにSHIBUYA109 lab.にて各部門ごとにノミネートを選定。その後選択式アンケートを実施。

▼プレスリリース
SHIBUYA109ガールズが選ぶ SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2021

 

週2メルマガ

最新情報がメールで届く

登録

登録