Concept
ブランド企業の経営者、マーケティング責任者の方々に必見のイベントです。「Marketing Native Fes 2025 Spring」のテーマは「事業を伸ばす強いマーケティング組織の作り方」。マーケティング戦略を効果的に実行するために、必要な組織作りとは何か。優秀な人材を育成し、社内外のリソースを最大限に活用する方法とは。業界の第一線で活躍する企業のトップマーケターや経営者らによるトークセッション、企業講演を通じて、明日から実践できるヒントをお届けします。
Merit
01
マーケティング組織の課題に対し、実践的な学びを得られる
経営者やトップマーケターによるトークセッションを、この日限りの内容でお届け。成果を上げている企業の事例を通じ、組織作りの考え方や実践的なノウハウを学べます。
02
他業種のマーケティング責任者と交流を深められる
本イベントでは、休憩時間やテーブルディスカッション、懇親会など、交流の時間を多数ご用意。他業種のマーケティング責任者との情報交換を通じて、多角的な視点や課題解決のヒントを得られます。
03
ブランド企業(広告主)のマーケターは参加費無料
ブランド企業(広告主)のマーケティング業務に携わる方は200人限定で、 無料でご招待します(事前審査があります)。
Voice
Program
※プログラムの詳細は順次追加いたします。時間は変更となる場合がございますので、予めご容赦ください。
10:30~10:40
特別セッション01
10:40〜11:20
変化の激しい時代。持続的な事業成長を達成するためには、変化に適応して成果を生み出すマーケティング組織の強化が不可欠です。しかし、「経営層や他部署の理解が得られづらい」「描いた戦略をスピーディに実現できない」などの課題に直面し、思うような成果を上げられていない企業は少なくありません。本セッションでは、日本IBM時代に全社のマーケティングを統括した経験を持ち、現在はJTBにてマーケティングを統括しているCMOの風口悦子さんと、P&Gに17年間在籍した後、資生堂など大手事業会社にてマーケティング組織の強化を主導してきたクー・マーケティング・カンパニー 代表の音部大輔さんが「事業成長を牽引するマーケティング組織の作り方」をテーマに語ります。
株式会社JTB
執行役員
ブランディング・マーケティング・広報担当(CMO)
2023年9月よりJTBに入社、ブランディング・マーケティング担当執行役員に着任し、ツーリズム事業に加えてBtoB領域のマーケティング強化やグローバルブランドの強化を推進する。前職の日本IBMでは、執行役員CMOをはじめパフォーマンスマーケティング、クラウド・AI担当などマーケティングの要職を歴任。システムズエンジニアや営業職の経歴も持つ。
Moderator
株式会社クー・マーケティング・カンパニー
代表取締役
P&Gに17年間在籍し、複数のブランドで市場創造やシェアの回復を実現したのち、US本社チームでイノベーションプロジェクトを主導。帰国後、ダノンジャパン、ユニリーバ・ジャパン、日産自動車、資生堂で、マーケティング担当副社長やCMOなどを歴任し、複数ブランド群を擁するマーケティング組織の構築・強化を指揮。
2018年1月より現職。国内外のFMCG、輸送機器、教育、エンターテイメント、広告代理店、マーケティングサービスなどのクライアントに対して、マーケティング組織強化やブランド構築など”CMOシェアリング”サービスを提供。
博士(経営学 神戸大学)。日本マーケティング学会理事。日経BPマーケター・オブ・ザ・イヤー審査員、日経BtoBデジタル・マーケティングアワード審査員。
企業講演
11:25~11:55
テーブルディスカッション
11:55~12:15
休憩・交流
12:15~12:30
企業講演
12:30~13:00
ランチ休憩
13:00~13:40
特別セッション02
13:40〜14:20
店舗やオンラインで一貫したブランド体験を届けられるよう、デジタル戦略に注力するスターバックス コーヒー ジャパンとネスレ日本。顧客体験を豊かにするために、両社はどのような体制でDXを推進しているのでしょうか。本セッションでは両社の事例から、マーケティング組織がデータを活用し、DXを実現するためのヒントとなるチームマネジメント、組織変革のポイントを深掘りします。登壇者は、共にデジタル戦略をリードするスターバックス コーヒー ジャパン Chief Digital Transformation Technology Officerの濱野努さんと、ネスレ日本常務執行役員の島川基さん。モデレーターはIBAカンパニー 代表取締役社長の射場瞬さんです。
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社
Chief Digital Transformation Technology Officer
大学卒業後、情報誌出版会社を経て、1993年に大手ソフトウェア開発会社に入社。オンラインマーケティング、デジタルマーケティングを統括する部門の責任者になる。2014年より外資系生命保険会社でマーケティング・コミュニケーション部長に就任。2017年2月よりスターバックスコーヒージャパン デジタル戦略本部長、2023年10月よりChief Digital and Transformation Officer 兼 デジタル戦略本部長を経て、2024年11月より現職。
ネスレ日本株式会社
常務執行役員
デジタル&Eコマース本部長 兼 新規ビジネス開発部長
ネスレ日本に入社後、セールスおよび企画部門を経て、飲料事業本部でブランドマーケティングを担当。2019 年までレギュラーソリュブルコーヒービジネス部の部長として、「ネスカフェ」やコーヒーマシンの基幹ビジネスを管理し、全体のマーケティング施策を実行。2020年からはネスレスイス本社でゾーン AOA アシスタント リージョナルマネジャーとして各市場の経営企画を支援し、2022 年に日本に戻り現職に就く。D2C 領域や E コマースを統括し、顧客視点のデジタルCX実現に向けたイニシアチブをリードしている。2024年より全社デジタルトランスフォーメーションのリードを兼務。
Moderator
株式会社IBAカンパニー
代表取締役社長
マサチューセッツ州立大学でMA、ニューヨーク大学スターン経営大学院にてMBA取得。15年間、グローバル企業(Colgate、Palmolive、Kraft、American Express、Fila)の米国本社やアジアオフィスに勤務、新規事業、イノベーション、消費者マーケティングのプロジェクトをマネージメントする。その後、日本コカ・コーラ社副社長を経て、2010年IBAカンパニー設立。
現在、IBAカンパニー代表取締役として、米国のデジタル技術やビジネスモデル、顧客体験デザイン等の最新知見をベースに、企業の事業開発やデジタル活用のコンサルティングを行う。2022年よりDCM株式会社、2024年に株式会社Gunosy(グノシー)の社外取締役に就任。
企業講演
14:25〜15:05
テーブルディスカッション
15:05~15:25
休憩・交流
15:25~15:40
企業講演
15:40〜16:00
特別セッション03
16:00〜16:40
マーケティング組織を10倍(7名→70名)に成長させ、プロモーションとプロダクト改善を両立しているエン・ジャパン。人材認定制度「DXセールスマスター」の新設や希望する社員への研修・教育プログラム提供など、人的資本への投資でOMO戦略を加速させたユナイテッドアローズ。目標設計や評価、パフォーマンスの向上につながった取り組みなど、成果を上げ続けているマーケティング組織の実態とは。エン・ジャパン 執行役員 マーケティング本部長の田中奏真さんとユナイテッドアローズ 執行役員 CHRO 山崎万里子さんに、モデレーターの300Bridge 代表取締役 藤原義昭さんが迫ります。
エン・ジャパン株式会社
執行役員マーケティング本部長
神戸大学経営学部を卒業後、エン・ジャパンに新卒入社。法人営業を経て、サービスのマーケティングを担当。16年間のキャリアの中で社内のマーケティングを再定義し、プロモーションからプロダクト改善までを一気通貫で行う組織を構築。インハウス化を主導し、組織を10倍(7名→70名)に成長させて、プロモーション部をマーケティング本部に変革。実力ある若手を抜擢し、20代のリーダーや女性管理職を育成することで、多様性のある組織づくりにも注力。
株式会社ユナイテッドアローズ
執行役員 CHRO 人事本部 本部長
1993年、大学時代にユナイテッドアローズで学生アルバイトからスタートし、1996年に入社。販売促進部、広告宣伝部を経て、2006年、広報宣伝部部長、2008年、経営企画部部長。2010年に執行役員就任。2014年に経営戦略本部副本部長、2016年ユナイテッドアローズ本部副本部長などを経て2018年に人事部部長に。2023年、執行役員CHRO人事本部本部長に就任。
Moderator
株式会社300Bridge
代表取締役
株式会社コメ兵にて、EC事業の立ち上げを主導し、販売・物流・マーケティングの変革を推進。同社のEC事業を100億円規模に成長させる。2021年4月、株式会社ユナイテッドアローズ 執行役員最高デジタル責任者として招聘され、EC事業を含むデジタル領域全般の総責任者としてマーケティングとデジタル戦略を駆使し、同社のV字回復を実現。さらに、PEファンドのアドバンテッジパートナーズでディレクターとして、保険代理店、外食チェーン、小売りなど投資先企業のバリューアップを担当。2024年11月より独立し、現職。
テーブルディスカッション
16:40〜16:50
懇親会
17:00〜18:30
Outline
タイトル
Marketing Native Fes 2025 Spring
開催日時
2025年4月16日(水)10:30~(開場 10:00) ※予定
カレンダーに追加する
会場
ベルサール汐留
費用
ブランド企業のマーケティング担当者様は無料
詳しくは以下をご確認ください
定員
ブランド(事業会社):200名
パートナー(支援会社):100名
主催
Marketing Native編集部(株式会社CINC)
Archive
How to apply
Brand Companies
ブランド企業様
参加パス:無料
Partner Companies
パートナー企業様
参加パス:200,000円
Sponsor
PLATINUM
Coming Soon...
GOLD
Coming Soon...
SILVER
Coming Soon...
Application
Privacy Policy
本イベントのご参加にあたり、フォームにて当社へ送信いただいた個人情報は、スポンサー企業にも提供いたします。個人情報の管理・利用につきましては、各企業のプライバシーポリシーに基づき、厳重に管理いたします。詳細は以下をご確認ください。
株式会社CINC プライバシーポリシー
https://www.cinc-j.co.jp/privacy/
Making Native 利用規約
https://marketingnative.jp/terms/
スポンサー企業
Coming Soon...